Quantcast
Channel: コーチングスクール – ReLife
Viewing all articles
Browse latest Browse all 68

トライズ(TORAIZ)とイングリード(ENGLEAD)はどちらがおすすめ?【比較検討】

$
0
0

こんにちは。

当記事では、英語スクールのトライズ(TORAIZ)とイングリード(ENGLEAD)のどちらがおすすめか比較検討いたします。

どちらも専属コンサルタントがついて英語学習を丁寧にサポートしてくれるため、短期集中で大きく英語力が伸びるプログラムです。

ただし、トライズとイングリードはコンセプトが異なり、英語学習の進め方も違います。

従って、この記事でご紹介するトライズとイングリードの違いを参考にしつつ、最終的にはどちらのスクールの無料体験も受講してみて、より自分が納得できた方を受講するようにしましょう。

  

1.トライズとイングリードの基本情報を比較

トライズとイングリードの基本情報を比較

  

まずはトライズとイングリードの基本情報を見ていきましょう。

 

1-① トライズとイングリードの概要

トライズとイングリードの概要はこちらです。

    

  トライズ イングリード
コース 英語コーチング本科
ゼロから始める英語初心者
ビジネス上級英語
TOEIC対策
TOEFL対策コース
IELTS対策コース
英語プレゼン特化
実践ファシリテーション
インターナショナルスクール対策
ワーホリ準備英語
英会話レッスン特化
英語コーチング
TOEIC点数保証コーチング
入会金 55,000円 55,000円
料金   3ヶ月:499,900円
  6ヶ月:791,300円
12ヶ月:1,349,100円
(割引やレッスン量により変化)
【英語コーチング】
137,500円(月額)
【TOEIC点数保証】
440,000円(3ヶ月)+33,000円(教材費)
レッスン 週0回~週5回 なし
コーチング 毎週又は隔週・25分 週1回・50分
国籍 日本人 日本人
校舎 【東京】 東京丸の内・新宿南口
     新宿三丁目・六本木
     銀座・日本橋
【神奈川】横浜西口
【愛知】 名古屋
【大阪】 梅田
【福岡】 福岡天神
なし
オンライン オンライン受講可能 オンライン完結
運営企業 トライズ株式会社 株式会社Morrow World
創設 2006年 2015年

  

入会金や受講料金は全て税込みの料金となります。

 

1-② 基本サービス

トライズとイングリードは一般的な英会話教室ではなく、「英語コーチング」というサービスを提供しています。

ベルリッツ・駅前留学NOVA・英会話イーオン・ECC外語学院などの有名な英会話教室は、基本的に外国人講師と日本語厳禁の英会話レッスンで英語学習を進めていきます。

しかし、非母国語を習得するプロセスを研究する第二言語習得論において、効率良く英語を話せるようになるためには大量のインプット学習と少量のアウトプット学習が必要であることが近年で明らかになりました。

これまでの日本の英会話教室は、英会話レッスンというアウトプット型の英会話サービスを提供しているため、インプット学習が圧倒的に不足していることから、大半の受講者が英語学習に挫折してしまうという問題があります。

このような問題を解決するために、単語・文法・発音など英語を話せるようになるために必要不可欠な知識をインプットする勉強をサポートする英語コーチングが誕生したという経緯があります。

トライズもイングリードも、第二言語習得論をベースにした英語学習がコンセプトです。

言語習得の専門知識を持つ専属コンサルタントがついて、学習カリキュラムの作成・弱点や課題の発見・適切な勉強内容のアドバイス・モチベーション管理など総合的なサポートをしてくれます。

結果として、短期間で英語力が大きく伸びることが期待できるため、トライズやイングリードは仕事で忙しいビジネスパーソンを中心に人気を集めているという点で共通しています。

 

1-③ トライズとイングリードの大きな違い

トライズとイングリードは英語コーチングサービスを提供している点で共通していますが、最大の違いは「英会話レッスンの有無」と言えます。

トライズの一番人気のプランは「英語コーチング本科のプロフェッショナルプラン」で、ネイティブ講師と週3回のレッスンでアウトプット学習を実施します。

一方、イングリードには英会話レッスンがなく、専属コンサルタントのアドバイスに従って基本的に全て自主学習で勉強を進めていきます。

トライズは専属コンサルタントのコーチングに従った「インプット学習」と専属ネイティブコーチによる「アウトプット学習」のレッスンの両輪でバランスよく英語学習を進められるため、当記事では基本的にはコンサルティング特化型のイングリードよりもトライズの受講をおすすめしています。

ただし、この記事の冒頭でも述べた通り、トライズとイングリードの勉強の進め方のどちらが合うかは人それぞれです。

ネイティブとの英会話レッスンがない方が心理的なストレスなく英語学習を続けられる場合もありますので、それぞれのスクールの無料体験を受けてみて、自分でサービスを体験してみるようにしましょう。

 

2.トライズとイングリードの料金を比較

トライズとイングリードの料金を比較

 

次にトライズとイングリードの料金を比較しましょう。

なお、当記事では大きく「ビジネス英語習得」「TOEIC対策」「TOEFL/IELTS対策」の3つの目的に分類して料金比較をいたします。

 

2-① 料金比較(ビジネス英語習得)

トライズでビジネス英語を身に付けたい場合、一番人気は「英語コーチング本科・プロフェッショナル」の12ヶ月コースです。

イングリードでビジネス英語を身に付けたい場合、一番人気は「英語コーチングコース」の3ヶ月コースです。

この2つのコースは一般教育訓練給付制度の対象となっており、社会人の方はハローワークで手続きすることで受講料金の20%が給付金として支給されます。

一般教育訓練給付制度の給付金を考慮すると、実質的な受講料金は次の通りです。

    

  トライズ イングリード
入会金 料金に含む 55,000円
料金 1,349,100円 412,500円
給付金 ▲100,000円 ▲93,000円
総額 1,249,100円 374,000円
受講期間 12ヶ月 3ヵ月
月額 104,091円 124,666円
レッスン 週3回×25分
(ネイティブ講師)
なし
フリートーク
レッスン
受け放題
(ネイティブ講師)
なし
コーチング 隔週×25分
(日本人)
週1回×50分
(日本人)

 

教育訓練給付金を考慮すると、トライズは月額約10万円で専属日本人コンサルタントの隔週のコーチングと専属ネイティブ講師の週3回のレッスンや受け放題のグループレッスンを受けることができます。

一方、イングリードは月額124,666円で専属日本人コンサルタントから毎週のコーチングを受けることができます。

ビジネス英語の習得を目的としてコスパを考慮すると、日本人コンサルタントとネイティブ講師が両方専属となってインプット学習とアウトプット学習をサポートしてくれるトライズの方が優れていると言えるでしょう。

 

2-② 料金比較(TOEIC対策)

TOEIC対策を希望する場合、トライズはTOEIC対策コース、イングリードはTOEIC点数保証コースを受講することが可能です。

なお、イングリードのTOEIC点数保証コースは一般教育訓練給付制度の対象となっていますが、トライズのTOEIC対策コースは対象外ですので注意しましょう。

さて、それぞれのコースの料金比較表は次の通りです。

    

  トライズ イングリード
入会金 料金に含む 55,000円
料金 337,580円 440,000円+33,000円
給付金 ▲0円 ▲99,000円
総額 337,580円 429,000円
受講期間 2ヶ月 3ヵ月
月額 168,790円 143,000円
レッスン 週2回×25分
(日本人)
なし
コーチング 週1回×25分
(日本人)
週1回×50分
(日本人)

 

TOIEC対策コースに関しては、一般教育訓練給付制度の給付金を考慮すると、イングリードの方が月額換算では安くなります。

ただし、トライズには週2回のレッスンがあるため、サービス量で考えればトライズの方が充実しています。

従って、予算を安く抑えたいならばイングリードを、日本人コーチによるTOEIC対策レッスンを受けて実力を伸ばしたい方はトライズがおすすめです。

 

2-③ 料金比較(TOEFL/IELTS対策)

イングリードにはTOEFL/IELTS対策特化コースがありませんので、ここではトライズの受講料金のみご紹介します。

    

  トライズ イングリード
入会金 料金に含む
料金 499,900円
給付金 ▲0円
総額 499,900円
受講期間 3ヶ月
月額 166,633円
レッスン 週3回×25分
(ネイティブ講師)
コーチング 週1回×25分
(日本人)

 

トライズのTOEFL/IELTS対策コースは月額約50万円で3ヶ月集中でスコアを大きく伸ばすことが可能です。

専属でTOEFLやIELTS対策に詳しい英語ネイティブコーチがレッスンをしてくれるため、日本人が苦手なスピーキング・ライティング対策もしっかり行うことができます。

資格試験対策を希望の方はトライズの受講を検討してみましょう。

 

3.トライズとイングリードの教室・営業時間の比較

トライズとイングリードの教室・営業時間の比較

 

次にトライズとイングリードの教室や営業時間を比較しましょう。

     

  トライズ イングリード
教室 【東京】 東京丸の内・新宿南口
     六本木・銀座・日本橋
【神奈川】横浜西口
【愛知】 名古屋
【大阪】 大阪梅田
【福岡】 福岡天神
なし
オンライン オンライン受講可能 オンライン完結
営業時間 火〜金:13:00 ~ 21:15
  土:10:00 ~ 17:30
日・月:休校
平日 :12:00~21:00
土日祝:09:00~18:00

 

トライズは東京・神奈川・愛知・大阪・福岡の計10か所に教室を構えており、専属コンサルタントと面談形式で指導を受けることが可能です。

一方、イングリードには教室がありませんので、オンライン完結で受講することになります。

ただし、トライズもオンライン完結で受講することができるため、オンライン受講が希望の方はどちらのスクールを選んでも問題ありません。

また、トライズもイングリードも平日は21時まで営業していますので、平日の仕事終わりに受講することも可能です。

ただし、トライズは日曜・月曜は休講なので注意しておきましょう。

 

4.トライズとイングリードのコンセプトの比較

トライズとイングリードのコンセプトの比較

 

次に、トライズとイングリードのコンセプトを比較していきましょう。

     

4-① トライズのコンセプト

  

トライズのコンセプトは「1年間で1,000時間の英語学習をすることで英語を話せるようになる」ことです。

日本語と言語構造が全く異なる英語を身に付けるには「正しい方法」で「必要な時間」の英語学習が必要であり、トライズでは日本人の専属コンサルタントとネイティブの専属コーチの両輪で質の高い英語学習をサポートしてくれるため、本質的な英語力を習得することが可能になります。

実際、専門家が選ぶ「英会話完全ガイド2024」ではコーチング部門で1位を獲得しており、コーチングスクールの中でも手厚いサポートが評価されている信頼度・実績の高いスクールです。

専属コンサルタントが毎日の学習内容や進捗状況を管理し、「英語を話せるようになる」「TOEICのスコアを伸ばす」といった目標を効率よく達成するカリキュラムを作成してくれるため、継続率は91.6%と大半の受講生が1年間の英語学習をやり遂げている点も魅力と言えるでしょう。

グループレッスンは受け放題なので、身に付けた知識をアウトプットする機会が豊富なのもポイント。

独学やオンライン英会話などでこれまで英語学習に失敗してきた方や、本気で英語を話せるようになりたい方におすすめです。

 

公式サイト

本気で英語を話したいなら「トライズ」

  

\無料カウンセリング実施中/

トライズはこちら

  

4-② イングリードのコンセプト

 

イングリードはもともと海外留学事業からスタートしたスクールです。

留学を経験しても英語がほとんど上達しなかったり、話せるようにならなかった人が非常に多いという現実を目の当たりにし、留学経験者の英語学習に関する悩みを解決してきた知見を活かして英語コーチングサービスを開始しました。

イングリードは、たとえ留学しても正しい方法で勉強しないと英語を話せるようにならないのに、闇雲に英会話レッスンや英語学習を続けても英語が話せるようにならないのは当然と考えています。

そこで、「正しい勉強法(質)」×「最適なな勉強時間(量)」×「勉強へのモチベーショ(心)」という3つのポイントを重視したコーチングを提供するのがイングリードのコンセプトです。

具体的には、専属コンサルタントが毎週のカウンセリングと毎日のコーチングなどで受講者の学習進捗状況や成長具合を細かく分析し、最短で目標達成するために常に学習カリキュラムを最適なものに修正してくれるため、日々の学習効率を最大化してくれます。

   

公式サイト

短期間で成果が出る英語コーチング【イングリード】

  

\無料カウンセリング実施中/

公式サイトはこちら

  

5.トライズとイングリードのサービスの比較

トライズとイングリードのサービスの比較

 

次にトライズとイングリードの主なサービスを比較しましょう。

     

  トライズ イングリード
サービス
一覧
・初回コンサルティング(1回)
・中間コンサルティング(1回)
・定期コンサルティング(隔週)
・卒業コンサルティング(1回)
・プライベートレッスン
・グループレッスン
・フリートークレッスン
・毎日の学習管理
・Versant受験(月1回)
・初回カウンセリング・英語力診断テスト
・カリキュラム・スケジュール作成
・コンサルティング(週1回)
・LINEを利用したデイリーコーチング
・シャドーイング添削
・アプリを使った学習管理
・プログレスチェックテスト(3ヶ月に1回)

 

トライズは定期的にコンサルティングが実施されるほか、レッスンも充実していてサービス量が充実しているのが特徴です。

一方、イングリードはシャドーイング添削やLINEを利用したデイリーコーチングなど、自主学習の質を高めるサポートが特徴と言えるでしょう。

楽ではないものの、インプット学習とアウトプット学習をバランスよく実施して英語を話せるようになりたい方はトライズを、自主学習メインでインプット学習をしっかりと実施したい方はイングリードの受講がおすすめです。

   

6.トライズとイングリードの勉強時間の比較

トライズとイングリードの勉強時間の比較

 

次にトライズとイングリードの勉強時間を見ていきましょう。

 

6-① トライズの勉強時間

トライズは1年間で1,000時間の英語学習がコンセプトのとおり、毎日3時間の勉強を徹底して実施します。

自主学習は基本的にシャドーイング・瞬間英作文・単語学習・文法学習など、専属コンサルタントが作成した学習カリキュラムに沿って自主学習を進めていきます。

これらのインプット学習に加えて週3回のレッスンや受け放題のグループレッスンを取り入れているので、圧倒的な学習時間を達成することができます。

毎日3時間の勉強は、特に仕事で忙しい社会人は大変だと思いますが、専属コンサルタントが毎日サポートしてくれるため、モチベーションを高く保って挫折せずに取り組むことができるでしょう。

 

6-② イングリードの勉強時間

イングリードも受講生の平均目標時間は毎日3時間であり、シャドーイングを中心とした英語学習を毎日続けることになります。

ただし、トライズとの違いとして、イングリードでは専属コンサルタントが生活リズムやライフスタイルをヒアリングした上で、学習を習慣化できるように専用のスケジュールを作成してくれます。

人によっては毎日1~2時間程度の勉強時間となったり、逆に時間に余裕がある方は毎日3時間以上のスケジュールになる場合もあったりと、無理のない範囲で勉強時間を最大化できるプランを作成してくれるのがイングリードの強みと言えるでしょう。

 

7.トライズとイングリードの保証制度の比較

トライズとイングリードの保証制度の比較

 

最後にトライズとイングリードの保証制度について確認しましょう。

     

  トライズ イングリード
30日間返金保証 ×
コーチ変更
点数保証
(英会話)
Versant40点以下:47点
Versant41~46点:53点
Versant47点以上:58点
×
点数保証
(TOEIC)
450点~495点:200点アップ
500点~545点:100点アップ
550点~645点:75点アップ
650点~745点:50点アップ
400点~495点:200点アップ
500点~595点:150点アップ
600点~695点:100点アップ
700点~795点:  75点アップ
800点~840点:  50点アップ
点数保証 45点~59点:15点アップ
60点~79点:10点アップ
80点~99点:5点アップ
×
点数保証
(IELTS)
0.5点 ×

 

トライズはサービスが合わないと感じた場合、受講開始日から30日以内であれば入会金を除いた全額返金保証を受けることができます。

高い受講料金を払っても結果が出なかったらどうしようと不安な方は、全額返金保証が付いているトライズの受講が安心と言えるでしょう。

また、トライズはTOEIC・TOEFL・IELTS対策コースにスコアアップ保証が付いており、イングリードにもTOEIC対策コースにスコアアップ保証が付いています。

もし、既定のスコアアップに満たなかった場合、条件を満たしていれば1ヶ月の無料延長を受けることができます。

なお、専属コンサルタントが自分に合わないと感じた場合はトライズもイングリードも申請することで変更してもらうことが可能なので、専属コンサルタントに違和感を覚えたら我慢せずに申請するようにしましょう。

 

8.トライズとイングリードのおすすめな人の違い

トライズとイングリードのおすすめな人の違い

 

ここまでのトライズとイングリードの比較検討を参考に、それぞれのスクールのおすすめな人をまとめましょう。

 

8-① トライズは本気で英語を話せるようになりたい人

トライズでは1年間で1,000時間の英語学習を目標に、専属コンサルタントのアドバイスに従って毎日3時間の英語学習を実施。

さらに、専属のネイティブコーチとの週3回の英会話レッスンや受け放題のグループレッスンでアウトプットの機会も確保します。

ここまで英語学習に時間をかけるスクールは他になく、圧倒的な勉強時間で本物の英語力を身に付けることが可能です。

もちろん、ただ闇雲に勉強時間を増やすだけでなく、第二言語習得論で効果的とされるシャドーイングや瞬間英作文といった勉強を取り入れ、専属コンサルタントが毎日の勉強内容や進捗状況を管理してくれるので、常に正しい勉強を実施できます。

トライズは受講者の継続率が9割以上と大半の方が1年間の勉強をやり遂げ、英語を話せるようになるという目標を実現しています。

1年間英語学習に取り組む必要がありますが、本気で英語を話せるようになりたい方にトライズはおすすめです。

 

公式サイト

本気で英語を話したいなら「トライズ」

  

\無料カウンセリング実施中/

トライズはこちら

  

8-② イングリードは無理のない範囲で最大限の効果を出したい人におすすめ

トライズが毎日3時間の英語学習を目安に設定しているのに対して、イングリードは受講者のライフスタイルや忙しさに応じて、専属コンサルタントが専用の学習プランを作成してくれます。

できるだけ短期間で英語の実力を伸ばしたいものの、トライズよりは無理のない範囲で、挫折することなく英語学習に取り組みたい方におすすめと言えるでしょう。

   

公式サイト

短期間で成果が出る英語コーチング【イングリード】

  

\無料カウンセリング実施中/

公式サイトはこちら

  

9.まとめ:トライズとイングリードの無料体験を受けよう

トライズとイングリードの無料体験を受けよう

 

当記事では、トライズとイングリードの違いについて比較いたしました。

専属コンサルタントのサポートで英語学習を進めていくというサービスの性質自体は同じですが、トライズは1年間で1,000時間の英語学習を目標としてインプット学習とアウトプット学習をバランスよく実施するのに対して、イングリードは無理のない範囲での英語学習を進められるという違いがあると言えます。

最終的には自分でサービス内容を確認した方が納得して受講できると思いますので、まずはそれぞれのスクールの無料体験を受けてみてください。

無料体験を受ければサービス内容やスクールの雰囲気が良く分かりますので、それぞれ体験してみた上で、より自分に合うと感じたスクールを受講するようにしましょう。

 

公式サイト

本気で英語を話したいなら「トライズ」

  

\無料カウンセリング実施中/

トライズはこちら

   

公式サイト

短期間で成果が出る英語コーチング【イングリード】

  

\無料カウンセリング実施中/

公式サイトはこちら

Copyright © 2024 ReLife All Rights Reserved.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 68

Trending Articles